2009年07月11日
ギャラリー唐橋さんへ
今日は 絶対に行きたかった
「ギャラリー唐橋陶器まつり」まで行って来ました^^
オーナーさんが 今まで持ってはった信楽焼きのイメージは
伝統の焼き方 色=緋色だったらしいのですが
最近 信楽にこられて いろいろな信楽の陶器に出会われ
イメージが変わったとの事・・・
そんな オーナーさんが どんな信楽と出会われたのか
すごく 興味がありましたので
夕方から 車をぶっ飛ばして==☆行って来ました^^;
山田 浩之氏作

上田 勇児氏作

文五郎窯 奥田 章氏作

古谷 浩一氏作

今回は食器でも 普段使いのできる作品も多く
使いやすい器 お料理が映える器 置き物
生活が楽しくなる ブックエンドなどがありました。
葛原 準子氏作

山本 順平氏作

陶器のほかに 宮町ハウスのAYAさんの ポーチと
伊賀焼きの吉村 尚子氏の風鈴が気に入りGETしました^^
このポーチ げなげな市で売っておられたのですが
当日は忙しかったので 今日に・・・

すっごい手間入りで それはもう気持ちのいい手触り・・・
大収穫です^^

風鈴は 伊賀焼きですが 鉄やガラスにない 優しい音色です。
風を感じたいと思って・・・
女性であるオーナーさんの おしゃれな中に優しさを
感じる目線に 親しみを持ちました・・・^^
瀬田川沿いにあるギャラリーさんのテラスで アイスコーヒーを
優雅にいただき

偶然遭遇した従姉や ブログ先輩のSさんと ペラペラおしゃべり^^;
作品を見にこられた お客様ともおしゃべりをして
あわてて 信楽に帰った次第です・・・^^;
「ギャラリー唐橋陶器まつり」まで行って来ました^^
オーナーさんが 今まで持ってはった信楽焼きのイメージは
伝統の焼き方 色=緋色だったらしいのですが
最近 信楽にこられて いろいろな信楽の陶器に出会われ
イメージが変わったとの事・・・
そんな オーナーさんが どんな信楽と出会われたのか
すごく 興味がありましたので
夕方から 車をぶっ飛ばして==☆行って来ました^^;
山田 浩之氏作
上田 勇児氏作
文五郎窯 奥田 章氏作
古谷 浩一氏作
今回は食器でも 普段使いのできる作品も多く
使いやすい器 お料理が映える器 置き物
生活が楽しくなる ブックエンドなどがありました。
葛原 準子氏作
山本 順平氏作
陶器のほかに 宮町ハウスのAYAさんの ポーチと
伊賀焼きの吉村 尚子氏の風鈴が気に入りGETしました^^
このポーチ げなげな市で売っておられたのですが
当日は忙しかったので 今日に・・・
すっごい手間入りで それはもう気持ちのいい手触り・・・
大収穫です^^
風鈴は 伊賀焼きですが 鉄やガラスにない 優しい音色です。
風を感じたいと思って・・・
女性であるオーナーさんの おしゃれな中に優しさを
感じる目線に 親しみを持ちました・・・^^
瀬田川沿いにあるギャラリーさんのテラスで アイスコーヒーを
優雅にいただき
偶然遭遇した従姉や ブログ先輩のSさんと ペラペラおしゃべり^^;
作品を見にこられた お客様ともおしゃべりをして
あわてて 信楽に帰った次第です・・・^^;
Posted by 信楽GIP at 21:51│Comments(4)
│信楽焼き
この記事へのコメント
この前、信楽にいきましたがゆっくり
みれませんでした。
2箇所ほどまわりましたが、もっと見たかったです。
見てるだけで癒されますね。信楽焼きは。
謝るの忘れてました。
げなげな市をけばげな市と勘違いしていました。
けねげな人たちがやってるんやと一応うまく名まえを
つけたと納得してましたが、ある人から指摘され
誤りにきがつきました。
ほんとうにごめんなさい。悪気はないので。
みれませんでした。
2箇所ほどまわりましたが、もっと見たかったです。
見てるだけで癒されますね。信楽焼きは。
謝るの忘れてました。
げなげな市をけばげな市と勘違いしていました。
けねげな人たちがやってるんやと一応うまく名まえを
つけたと納得してましたが、ある人から指摘され
誤りにきがつきました。
ほんとうにごめんなさい。悪気はないので。
Posted by 夢みるおっちゃん at 2009年07月12日 07:55
お疲れ様です・・
爺さんも久しぶりに(^-^)
食爺さん・・今日は信楽を満喫しに出発します。
「げなげな市」です。
決して「はげはげ市」や「げじがじ市」でも
いいけど・・「なに?・・・げな?」がいいですよね、
三時のおやつは・・awa-isaで、コーヒーブレイクします。
いつも、ブログ楽しみにしています。
ありがとう!L(^-^)L
爺さんも久しぶりに(^-^)
食爺さん・・今日は信楽を満喫しに出発します。
「げなげな市」です。
決して「はげはげ市」や「げじがじ市」でも
いいけど・・「なに?・・・げな?」がいいですよね、
三時のおやつは・・awa-isaで、コーヒーブレイクします。
いつも、ブログ楽しみにしています。
ありがとう!L(^-^)L
Posted by 滋賀の食爺さん at 2009年07月12日 10:33
おしゃべりはやめられませんね"^_^"
私もオブジェの陶器探しに行かないといけないし、信楽に行きます。
うさぎの陶器が欲しいのですが。。。
私もオブジェの陶器探しに行かないといけないし、信楽に行きます。
うさぎの陶器が欲しいのですが。。。
Posted by Sooki at 2009年07月12日 19:35
☆夢みるおっちゃん
信楽焼き・・・いろいろなものが有るので
また ゆっくり見に来てくださいね~
げなげな市は 初めて聞く方は「??・・」ですが
げなげなの意味を理解してもらったら あ~~なるほど!
と 思ってくれはります^^
私たちも 仲間内では げじげじ けなげな ごじごじ とか
呼んだりして ちょけたりしてます^^;
ので 気になさらないでくださいね~~
☆食爺さん
今日は 御来信 ありがとうございました。
声を掛けてくださったら よかったのに・・・
暑い中 お知り合いを 信楽を紹介して歩いていただき 恐縮です^^;
いつも ありがとう!!
☆sookiさん
ご都合の良い日と合えばご案内しますよ。
こー行って あー行ってと 楽しいコース お教えします。
ウサギさんはありますが 大 小 様々だと思うのですが
また お店や 窯元をチョイスしときますね^^
信楽焼き・・・いろいろなものが有るので
また ゆっくり見に来てくださいね~
げなげな市は 初めて聞く方は「??・・」ですが
げなげなの意味を理解してもらったら あ~~なるほど!
と 思ってくれはります^^
私たちも 仲間内では げじげじ けなげな ごじごじ とか
呼んだりして ちょけたりしてます^^;
ので 気になさらないでくださいね~~
☆食爺さん
今日は 御来信 ありがとうございました。
声を掛けてくださったら よかったのに・・・
暑い中 お知り合いを 信楽を紹介して歩いていただき 恐縮です^^;
いつも ありがとう!!
☆sookiさん
ご都合の良い日と合えばご案内しますよ。
こー行って あー行ってと 楽しいコース お教えします。
ウサギさんはありますが 大 小 様々だと思うのですが
また お店や 窯元をチョイスしときますね^^
Posted by 信楽GIP
at 2009年07月12日 22:08
