2009年08月26日
バスツアー~
信楽のいいとこ知ってもらおう~!
と 信楽GIPを立ち上げて 3年近く・・・
げなげな市はもちろん いろんな事してきました^^
ちょうど2年前の9月中頃に
滋賀交通さんのご理解とご協力を得て
「ぐるっと信楽路」というツアーを行いました。
今から思うと 何もかも未熟で
お客様の集客のノウハウすらわからず
それでも なんとか運行できたことを懐かしく思います^^;
今でも 毎回の「げなげな市」にしてもドキドキするし
いろんな事を計画し実行する事にしても
いつも 不安がいっぱいです・・・
それでも 参加してくださった皆さんの笑顔に支えられ
頑張れてるんやなぁ~と
2年前のバスツアーの記録を見て
あ~やっぱり 信楽はええとこやなぁ~
と 思い出にふけってしまいました。

中井出古窯跡 室町時代末期の窯跡です。

玉桂寺。ボケ封じで有名~!
紅葉が見事ですよ^^

高原鉄道の玉桂寺前で降りたら すぐ裏にある吊り橋


GIPのツアーバス^^;
草津駅でお客様をお迎えしている時^^;
この時は 窯元散策 MIHO美術館 椎茸BBQも盛り込み
とても 喜んでくださいました^^
ボランティアガイドさんにお願いしたり
たくさんの信楽の方にもお世話になり
今 あらためて感謝の気持ちでいっぱいになります。
信楽のええとこ みなさんも 満喫してくださいね~~^^
と 信楽GIPを立ち上げて 3年近く・・・
げなげな市はもちろん いろんな事してきました^^
ちょうど2年前の9月中頃に
滋賀交通さんのご理解とご協力を得て
「ぐるっと信楽路」というツアーを行いました。
今から思うと 何もかも未熟で
お客様の集客のノウハウすらわからず
それでも なんとか運行できたことを懐かしく思います^^;
今でも 毎回の「げなげな市」にしてもドキドキするし
いろんな事を計画し実行する事にしても
いつも 不安がいっぱいです・・・
それでも 参加してくださった皆さんの笑顔に支えられ
頑張れてるんやなぁ~と
2年前のバスツアーの記録を見て
あ~やっぱり 信楽はええとこやなぁ~
と 思い出にふけってしまいました。
中井出古窯跡 室町時代末期の窯跡です。
玉桂寺。ボケ封じで有名~!
紅葉が見事ですよ^^
高原鉄道の玉桂寺前で降りたら すぐ裏にある吊り橋
GIPのツアーバス^^;
草津駅でお客様をお迎えしている時^^;
この時は 窯元散策 MIHO美術館 椎茸BBQも盛り込み
とても 喜んでくださいました^^
ボランティアガイドさんにお願いしたり
たくさんの信楽の方にもお世話になり
今 あらためて感謝の気持ちでいっぱいになります。
信楽のええとこ みなさんも 満喫してくださいね~~^^
Posted by 信楽GIP at 22:54│Comments(6)
│信楽GIP
この記事へのコメント
信楽に数回いってますが
信楽のいいところを
まわってないような気がします。
もうないのかなバスツアー。
2年前には草津にいたけど
知りませんでした。
信楽のいいところを
まわってないような気がします。
もうないのかなバスツアー。
2年前には草津にいたけど
知りませんでした。
Posted by 夢みるおっちゃん at 2009年08月26日 23:41
もう、あれから2年が経ちますねぇ・・
本当に月日が流れるのは早い!
今、想うと とてもなつかしく当時の新鮮な気持ちがよみがえってきます。
僕が信楽ファンになった最初の行事だったから余計に感慨深いものがあります。
陶器の町並みを歩いていると、ピンクのコスモスが風に揺れて・・・
道端に置かれたタヌキにススキの穂が寄り添う・・・
そんな光景がいかにも信楽らしい。「山陰の小京都」と呼ばれる津和野の町に似て。
この秋、初めて信楽を訪れるお客様にもきっとこんな郷愁を感じていただきたいと思う。
これからも「旅人」の気持ちを大切に想いながら信楽GIPさんの活動を応援
していきたいと考えています。今後ともよろしくお願いします。
本当に月日が流れるのは早い!
今、想うと とてもなつかしく当時の新鮮な気持ちがよみがえってきます。
僕が信楽ファンになった最初の行事だったから余計に感慨深いものがあります。
陶器の町並みを歩いていると、ピンクのコスモスが風に揺れて・・・
道端に置かれたタヌキにススキの穂が寄り添う・・・
そんな光景がいかにも信楽らしい。「山陰の小京都」と呼ばれる津和野の町に似て。
この秋、初めて信楽を訪れるお客様にもきっとこんな郷愁を感じていただきたいと思う。
これからも「旅人」の気持ちを大切に想いながら信楽GIPさんの活動を応援
していきたいと考えています。今後ともよろしくお願いします。
Posted by びわこのドアラ
at 2009年08月26日 23:59

☆夢みるおっちゃん
こんばんは~
信楽は陶器の町でもあるけど
自然 歴史 もええとこいっぱ~いです^^
あちこちにあるので 信楽にはまった方は
四季折々に見せる信楽を
何度もなんども来てくださいます~~
ツアーは今のところ未定やけど
車や電車での御計画のお手伝いは出来ます。
もちろん 無料~(笑
☆びわこのドアラさん
>山陰の小京都」と呼ばれる津和野の町に似て。
そうなんや~~昔に行った事あるけど 似てるんゃ~
ほんま あの時右も左も分からず よく実行したもんやと
懐かしく思います^^;
こちらこそ これからも よろしくお願いします。
こんばんは~
信楽は陶器の町でもあるけど
自然 歴史 もええとこいっぱ~いです^^
あちこちにあるので 信楽にはまった方は
四季折々に見せる信楽を
何度もなんども来てくださいます~~
ツアーは今のところ未定やけど
車や電車での御計画のお手伝いは出来ます。
もちろん 無料~(笑
☆びわこのドアラさん
>山陰の小京都」と呼ばれる津和野の町に似て。
そうなんや~~昔に行った事あるけど 似てるんゃ~
ほんま あの時右も左も分からず よく実行したもんやと
懐かしく思います^^;
こちらこそ これからも よろしくお願いします。
Posted by 信楽GIP
at 2009年08月27日 00:30

もう2年!!!!
懐かしい〜
って思ってる場合じゃないなぁ〜次に進まねば!!
(≧ω≦)
『信楽の良いとこ知って伝えて残したい』
をモットーに!
改めてブログに書いてくれてありがとう!
懐かしい〜
って思ってる場合じゃないなぁ〜次に進まねば!!
(≧ω≦)
『信楽の良いとこ知って伝えて残したい』
をモットーに!
改めてブログに書いてくれてありがとう!
Posted by ぺこちゃん at 2009年08月27日 04:42
ほんと、色んなことをされているんですね。
信楽は、いい所です。
だけど、まだまだ知らない所がいっぱい!
せっせと通わなければ(笑
信楽は、いい所です。
だけど、まだまだ知らない所がいっぱい!
せっせと通わなければ(笑
Posted by あゆっこ
at 2009年08月28日 19:55

☆あゆっこさん
こんばんは~どす!
通って~どんどん通って~(笑
信楽のこと いい所~て言ってもらって
すっごく嬉しい~!
これからも 信楽のええとこ
たくさん 発信しますね^^
お楽しみに~~^^;
こんばんは~どす!
通って~どんどん通って~(笑
信楽のこと いい所~て言ってもらって
すっごく嬉しい~!
これからも 信楽のええとこ
たくさん 発信しますね^^
お楽しみに~~^^;
Posted by 信楽GIP
at 2009年08月29日 02:35
